プロフィール
ぶるぐり
buluguri

1976年生まれ
AC克服、乳がん治療経験者です。
もうすぐ50代!
今からでもできる資産形成や好きな音楽、マインクラフトなどについて発信しています!

buluguriをフォローする

【初心者向け】インデックス投資の種類をわかりやすく解説!

最近のコメント

コメントなし

資産形成

PR

こんにちは。

今回は、インデックス投資をこれから始めたい方向けに「どんな種類があるの?」という疑問にお答えしていきます。

投資初心者の方でもわかりやすいように、難しい専門用語をなるべく使わずに説明しますね。

インデックス投資とは?

まずおさらいですが、インデックス投資とは「市場全体の値動きを表す指数(インデックス)」に連動する運用を目指す投資方法です。

たとえば…

  • 日経平均株価(日本の代表的な株価指数)
  • S&P500(アメリカの有名企業500社の株価指数)

などに連動する投資信託やETFを買って、長期でじっくり資産を増やしていくスタイルです。

インデックス投資の主な種類とは?

それでは、実際にどんなインデックスに投資できるのか、代表的な種類を見てみましょう。

① 国内株式型インデックス(日本)

代表的な指数:

  • 日経平均株価
  • TOPIX(東証株価指数)

特徴:

  • 日本企業にまとめて投資できる
  • 日本経済に期待する人向け

メリット:

  • なじみのある企業が多い(トヨタ、ユニクロなど)

デメリット:

  • 日本の経済成長はゆるやかなので、リターンは控えめになりやすい

② 米国株式型インデックス(アメリカ)

代表的な指数:

  • S&P500
  • NYダウ
  • NASDAQ100

特徴:

  • アメリカの主要企業に広く分散投資できる
  • 初心者から上級者まで人気No.1

メリット:

  • 長期で右肩上がりの実績
  • AppleやAmazonなど世界的企業が含まれる

デメリット:

  • 為替リスク(円高になると日本円の資産が減る)

③ 全世界株式型インデックス

代表的な指数:

  • MSCI ACWI
  • FTSEグローバル・オールキャップ

特徴:

  • アメリカ・日本・新興国など世界中の株式に分散投資できる

メリット:

  • 世界全体に投資=リスクが分散されやすい
  • どの国が伸びてもチャンスがある

デメリット:

  • 米国株ほどの爆発的な伸びは見込みにくい場合も

④ 新興国株式型インデックス

代表的な指数:

  • MSCIエマージング・マーケット・インデックス

特徴:

  • 中国・インド・ブラジルなど、これから成長が期待される国の株に投資

メリット:

  • 大きな成長の可能性がある

デメリット:

  • 価格の上下が大きく、不安定

どれを選べばいいの?

  • 手堅く広く分散したい

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

  • 米国の成長に期待

SBI・V・S&P500インデックス・ファンド

  • 日本株に投資したい

つみたて日経225

まとめ

インデックス投資は「どの指数に連動するか」によって、リターンやリスクの性質が変わってきます。

自分のリスク許容度や目的に合わせて、まずは1つに絞って始めてみるのがおすすめです。

迷ったら「全世界株式」か「S&P500」から始めてみてくださいね。


タイトルとURLをコピーしました