プロフィール
ぶるぐり
buluguri

1976年生まれ
もうすぐ50代!
初心者向けに今からでもできる
資産形成を中心に発信しています。

buluguriをフォローする

資産運用における「ポートフォリオ」とは?初心者でもわかる基本と作り方

最近のコメント

コメントなし

#PR

はじめに

資産運用を始めようとすると、よく耳にするのが「ポートフォリオ」という言葉。

なんとなく“投資の配分”のようなイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、

  • ポートフォリオとは何か
  • なぜ必要なのか
  • 初心者でも作れる基本の考え方

をわかりやすく解説します。

💡ポートフォリオとは?

**ポートフォリオ(Portfolio)**とは、

「資産の組み合わせ」や「資産の配分バランス」のことを指します。

たとえば、あなたが100万円を運用するとして、

  • 株式:60万円
  • 債券:30万円
  • 現金:10万円

というように、どの資産にどれくらい投資するかを決めるのがポートフォリオです。

🌏なぜポートフォリオが大事なの?

資産運用には「リスク」と「リターン」が必ずついてきます。

1つの投資先にすべてのお金を入れてしまうと、値下がりしたときに大きな損失を受ける可能性があります。

でも、複数の資産に分けて投資することで、

ある資産が下がっても他の資産でカバーできるのです。

これを**「分散投資」**といい、

安定した運用をするうえで欠かせない考え方です。

🧩ポートフォリオを作るときの3つのポイント

① 投資の目的を決める

「老後の資金を増やしたい」

「5年以内にまとまったお金を作りたい」

目的によって、リスクの取り方は変わります。

長期運用なら株式中心、短期なら債券や現金多め、など方向性を決めましょう。

② 自分のリスク許容度を知る

値動きに一喜一憂してしまうタイプの人は、リスクを抑えたポートフォリオが向いています。

一方で、値下がりしても長期で持てる人は、株式の割合を多くしても良いでしょう。

③ 定期的に見直す

時間がたつと、資産のバランスが崩れることがあります。

たとえば株が上がって株式の比率が増えた場合、

元のバランスに戻す「リバランス」が大切です。

📊初心者におすすめの基本ポートフォリオ例

安定重視 ✨✨

リスクを抑えてコツコツ増やす

株式 30%

債券 50%

現金・貯金 20%

バランス型 ⚖️

安定と成長のバランス

株式 50%

債券 30%

現金・貯金 20%

成長重視 📈

長期的なリターンを狙う

株式 70%

債券 20%

現金・貯金 10%

📕まとめ

ポートフォリオとは、

「自分のお金をどんな割合で、どんな資産に分けるか」という“設計図”です。

うまく作ることで、リスクを抑えながら安定して資産を増やすことができます。

最初は難しく感じるかもしれませんが、

まずは「自分がどんな目的でお金を運用したいのか」を考えることから始めましょう✨

タイトルとURLをコピーしました