
上のイラストは「自己肯定感の木」です。
私は何か悪いことが起こるとすぐ自分がダメなんだ
と思ってしまうタイプです
これは一生治らないのかも知れません
ですがたまにこのイラストを思い出し
心の整理を行うと何か嫌なことがあった時
軌道修正ができることがあります。
- 根 (自尊感情):自分の価値を認め、自分自身を大切に思う感情です。これがしっかりしていないと、自己肯定感の土台が揺らぎます。
- 幹 (自己受容感):自分の良い面も悪い面もひっくるめて、ありのままの自分を受け入れる感情です。
- 枝 (自己効力感):自分の能力を信じ、目標達成に向けて行動できるという感覚です。
- 葉 (自己信頼感):自分の選択や判断を信じ、行動を起こせるという感覚です。
- 花 (自己決定感):自分の意思で目標を設定し、行動を選択できるという感覚です。
- 実 (自己有用感):自分の存在が誰かの役に立っていると感じることで、生きがいや満足感につながります。
「自己肯定感」とは、ありのままの自分を価値ある存在だと認める感覚のことです。簡単に言えば、「自分はこれでいいんだ」「自分には存在する価値がある」と思える気持ちのことです。
自己肯定感が高い人の特徴
- 失敗しても「そんな時もある」と受け止められる
- 他人と比べすぎず、自分のペースを大事にできる
- 自分の良いところ・得意なことに気づいている
- 他人の評価に振り回されにくい
自己肯定感が低いと起こりやすいこと
- 「どうせ自分なんて…」と否定的になる
- 人の顔色を気にしすぎて疲れる
- 完璧を求めて苦しくなる
- 頑張っても「まだ足りない」と思いがち
自己肯定感を高める方法
- 小さな成功を認める
→ たとえば「今日は洗濯できた、自分えらい」と自分に声をかける - 自分を責めすぎない
→ うまくいかなかったときも「失敗は学び」と捉える - 自分に優しくする習慣をもつ
→ 好きな音楽を聴く、ゆっくりお茶を飲むなど - 過去の自分と比べる
→ 他人ではなく、「1年前の自分よりどう変わったか」に目を向ける
毎回コツコツと
軌道修正を行うクセをつければ
些細なことでも落ち込まず
むしろその体験をチカラに変える
スキルを(一生の宝物を)
身につけることが出来る
かも知れません!^_^
「無敵」とは言いませんが
積み重ねていけば大きな財産になると本気で思っています!
コメントを残す コメントをキャンセル